タグ:百鬼夜行絵巻(松井文庫)

■山親父[やまおやじ]▽解説 尾田郷澄の『百鬼夜行絵巻』に描かれている妖怪です。 杖を手にした老人の姿は、他の化物尽くし絵巻で「夢の精霊」などと名付けられている妖怪とほぼ同じものです。▽註・『百鬼夜行絵巻』…尾田淑太郎(郷澄)による妖怪絵巻。天保3(1832)年制 ...

■べか太郎[‐たろう]▽解説 化物尽くし絵巻に描かれる妖怪の一種で、尾田郷澄の『百鬼夜行絵巻』にその姿をみることができます。 下まぶたを指で下げ、舌を出している裸の子供のような妖怪で、「べくわ太郎」という名が記されています。そのため、この図を紹介している ...

■赤入道[あかにゅうどう]▽解説 熊本県の松井文庫所蔵『百鬼夜行絵巻』に描かれている妖怪です。 白い布を纏った赤い妖怪で、他の化物尽くし絵巻で「元興寺」と名付けられている妖怪と同じ姿をしています。 なお、この絵巻では、他の作における「うわん」の図に「元興 ...

■馬鹿[うましか] ▽解説  松井文庫の『百鬼夜行絵巻』など、化物尽くし絵巻に描かれている妖怪の一種です。  衣を纏った一本角の獣の妖怪で、馬のような長い顔と鹿のような蹄を合わせ持っています。また、一つだけの目は眼窩から飛び出しています。   ...

■白うかり[しろ-] ▽解説  松井文庫に伝えられる『百鬼夜行絵巻』など、一部の化物尽くし絵巻に描かれている妖怪です。  その名の通り白い体色で、胴は細長く、髭と脇毛が生えています。 ▽註 ・『百鬼夜行絵巻』…尾田淑による妖怪絵巻。天保3年( ...

■手目坊主[てめぼうず] ▽解説  熊本県八代市の松井文庫所蔵『百鬼夜行絵巻』に描かれている妖怪です。  『画図百鬼夜行』にある妖怪「手の目」を模倣したものと考えられ、容姿と叢に出現する構図が共通しています。  一方で、手の目の図ではすすきに隠 ...

■いそがし ▽解説  松井文庫の『百鬼夜行絵巻』などに描かれている妖怪です。  絵姿は大徳寺真珠庵の『百鬼夜行絵巻』など土佐派の絵巻に描かれている化物が元になっています。  水木しげるは著書でいそがしを、取り憑かれるとやたらとあくせくし、じっと ...

■ぶらり火[‐び] ▽解説  化物尽くし絵巻などに描かれる妖怪「ふらり火」の別名のひとつです。  熊本県八代市の松井文庫に伝わる『百鬼夜行絵巻』や、国際日本文化研究センター蔵の『化物尽くし絵巻』(北斎季親筆)ではこの名称が採用されています。   ...

■にがわらい ▽解説  松井文庫の『百鬼夜行絵巻』などに描かれている妖怪です。  同系の化物尽くし絵巻に描かれる「いそがし」や「はぢかき」などのように、人の様子や仕種を妖怪名に用いたもののひとつです。  その姿は大徳寺真珠庵の『百鬼夜行絵巻』に ...

■黄粉坊[きなこぼう]▽解説 松井文庫の『百鬼夜行絵巻』に描かれている妖怪です。 皿のような目玉の黄色い化物で、首から下は描かれていないためどうなっているか不明です。  他の化物尽くし絵巻で「かすくらい」と名付けられている妖怪が元になっているようですが、 ...

↑このページのトップヘ