タグ:佐賀県

■雲の女[くも‐おんな]▽解説 佐賀県唐津市の小川島などに伝わるものです。 あるとき、鯨漁師の夢枕に鯨が現れ「明日は大事な大宝山参りにこの沖を通るから、どうか自分を捕ってくれるな」と頼みました。 しかし漁師は願いを聞き入れず、翌日現れたこの鯨を網にかけま ...

■豚息子[ぶたむすこ]▽解説 九州や沖縄には豚と人間の異類婚姻譚が伝わっています。 その一例として、宮地武彦編『蒲原タツエ媼の語る843話』(平成18年)から、佐賀県嬉野の蒲原タツエ媼が語った「豚息子(豚婿入り)」という話を紹介します。 昔、ある所に子のない夫婦が ...

■獅鬼[ししおに]▽解説 佐賀県西松浦郡大川野(現・伊万里市)に伝わる妖怪です。 長久二年(1041)頃の出来事です。 大川野の眉山、未申(南西)の方角に巨岩があり、その下に空いた大きく深い穴の中には獅鬼、あるいは獅牛と呼ばれる体長二丈の恐るべき怪獣が棲みついてい ...

■鍋島の化け猫[なべしま‐ば‐ねこ]▽解説 実録本、芝居や講談の演目として江戸時代後期から明治頃に広く知られた怪猫譚のひとつで、肥前国佐賀藩の御家騒動にまつわる風聞を脚色して作られた物語です。 俗に岡崎、有馬の猫と共に三大化け猫のひとつに数えられ、明治末 ...

■オラビソウケ ▽解説  長崎県北部、佐賀県北西部に伝わる妖怪です。  山でこの怪物に遭い、おらびかけるとおらび返すといわれています。筑後八女郡では同様の怪をヤマオラビといったようです。  また、いわゆる山彦とは別物であり、こちらは山響きと呼ば ...

■伊勢海老女房[いせえびにょうぼう] ▽解説    佐賀県鳥栖市に伝わる妖怪です。  昔、ある所の川で美しい女が洗濯をしていました。  通りかかった男は彼女に一目惚れし、早速「りっぱな娘嬢じゃけんで、おれの嫁になってくれまいか」と申し込みました。 ...

■龍蛇[たつくちなわ] ▽解説  九州地方に伝わるもので、耳のある蛇のことをこう呼びました。  佐賀県小城郡藤尾では、龍天池でタツクチナワが水面を通るときに泳いでいると、必ず河童の難に遭うといわれていました。 ▽関連 ・河童   ...

■ひょうすべ▽解説 佐賀県、宮崎県を中心に九州地方でいう河童の類です。 兵主部や兵揃と漢字表記される場合や、ヒョースンボ、ヒョースボー、ヒョスボなどと呼ばれていることもあります。 『百怪図巻』『画図百鬼夜行』などでは猿のような姿で描かれ、河童とは区別され ...

↑このページのトップヘ