タグ:いちばんくわしい日本妖怪図鑑

■牛巻の大蛇[うしまき‐だいじゃ]▽解説 尾張国愛知郡の「牛巻の淵」にかつて棲んでいたという大蛇で、牛馬をも取り巻いてしまうほどの巨体をもち、人民を悩ませていたと伝えられています。 江戸時代に編まれた尾張の地誌『尾張徇行記』や『尾張名所図会』には、大原真 ...

■牛鬼[うしおに]▽解説 昭和43年(1968)に公開された大映映画『妖怪百物語』および『妖怪大戦争』に登場する妖怪の一体「うしおに(牛鬼)」は、たてがみを生やした三つ目の獣のような個性的な姿をしています。いずれの作品でも妖怪が大挙して現れるシーンに登場するのみ ...

■一本松の女[いっぽんまつ‐おんな]▽解説 佐藤有文著『日本妖怪図鑑』などで紹介されている妖怪です。 『日本妖怪図鑑』では「日本の妖怪地図」の章で千葉県の妖怪として紹介されています。 一本足で全裸の女が両手で胸を隠している姿が描かれており、松の木のそばに ...

■大かむろ[おお‐]▽解説 『日本妖怪図鑑』など、主に佐藤有文の著作にある妖怪です。 鳥山石燕の『今昔画図続百鬼』に描かれている「大禿」を元にしたものですが、脚色が加えられてその性質は大きく変化しています。 『日本妖怪図鑑』によれば、大かむろは地獄の国か ...

■大どくろ[おお-] ▽解説  『いちばんくわしい日本妖怪図鑑』など、佐藤有文の著作には大どくろという海の妖怪が登場します。  船が遭遇するという大きな髑髏の妖怪で、船べりに手をかけて海上の同じ区域をぐるぐると引っ張り回すといいます。  大どくろ ...

■がしゃどくろ ▽解説  児童書などで頻繁に紹介されている巨大な骸骨の妖怪です。  戦死者や餓死者の恨みが集まって巨大な妖怪となったもので、夜間にがしゃがしゃと音を立てながらその姿を現し人間を襲うといわれています。  この妖怪は昭和期に創作 ...

■はらだし ▽解説  『いちばんくわしい日本妖怪図鑑』など、主に佐藤有文の著作で紹介されている妖怪です。  この妖怪が夜中に現れた時は、酒を与えると上機嫌になって愉快な「はらだしおどり」を披露してくれるといいます。  多くの場合、挿絵には江戸 ...

■うわん ▽解説  『百怪図巻』『化物づくし』などの絵巻や『画図百鬼夜行』に描かれた、両手を振り上げ脅かすようなポーズをとっている妖怪です。  体色は薄橙、小豆色、緑など絵巻によりまちまちとなっていますが、顔つきや体勢はおおむね一致しています。 ...

■びろーん ▽解説  佐藤有文の著作で紹介されている妖怪です。  『いちばんくわしい日本妖怪図鑑』には、びろーんは別名を「ぬりぼとけ」といい、全身がコンニャクのようにぶよぶよしていて、尻尾で人の顔や首を撫でるとあります。  また、塩をかけると消 ...

↑このページのトップヘ