かりつこつ 2019年08月03日 00:03 ■かりつこつ▽解説 妖怪を題材とした歌川国芳の春画にみられるもので、連作「開談百鬼夜行」中の一枚および肉筆画で姿が確認されています。 一見すると骸骨の妖怪ですが、実は頭蓋や眼窩、歯、あばらなどのあらゆる部位が男性器の形をしています。そして股間には当然、堂々たる骨の逸物が屹立しています。 肉筆画、錦絵ともに同じ構図で描かれており、「かりつこつ」は手水場の傍にぬっと姿を現し、出くわした女を驚かせています。 名前は骸骨と亀頭(かり)をかけたもののようです。▽関連・骸骨 ご立派……!! 「妖怪図鑑」カテゴリの最新記事 タグ :歌川国芳骨開談百鬼夜行性器 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (3) 1. 骸骨 2019年08月04日 13:48 サルやネズミにもアソコに骨がありますよ。 2. 電子もぐら 2019年08月04日 21:52 ちんちんに骨って勃起の仕組みを知らない小学生の妄想かッ まあ見様によってはヘルメット被った髑髏みたいで格好良いかもしれませんね ダース・ヴェイダーとか忍者戦隊カクレンジャーのガシャドクロみたいな… がいこつとかりこつならわかりますがかりつこつの「つ」はどこから来たのでしょうか 3. tera 2019年08月05日 00:48 >>1.骸骨 さん さすが骸骨さん、骨にはお詳しい…… 猿にはあるのに人類は退化しちゃったんですね(涙) >>2. 電子もぐら さん 『とんでも春画』には「亀頭立骨(かりりつこつ)」とありましたけど、ほんとにそんな言い回しがあったのかよく知らないのです.。こういう一見ひたすらくだらないエロパロ妖怪にも当時の文化や言語の痕跡があって調べるべきことはたくさんあるのだぁと唸らされるのですよね 実は僕も描きながらベイダー卿だこれ!と思ってました。とんでもない風評被害 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (3)
まあ見様によってはヘルメット被った髑髏みたいで格好良いかもしれませんね
ダース・ヴェイダーとか忍者戦隊カクレンジャーのガシャドクロみたいな…
がいこつとかりこつならわかりますがかりつこつの「つ」はどこから来たのでしょうか
さすが骸骨さん、骨にはお詳しい……
猿にはあるのに人類は退化しちゃったんですね(涙)
>>2. 電子もぐら さん
『とんでも春画』には「亀頭立骨(かりりつこつ)」とありましたけど、ほんとにそんな言い回しがあったのかよく知らないのです.。こういう一見ひたすらくだらないエロパロ妖怪にも当時の文化や言語の痕跡があって調べるべきことはたくさんあるのだぁと唸らされるのですよね
実は僕も描きながらベイダー卿だこれ!と思ってました。とんでもない風評被害