化け鯨

■化け鯨[ば‐くじら]

▽解説

 水木しげるの著作などで紹介されている妖怪です。

 昔、島根の隠岐島あたりでは、夜になると不思議な鳥と共に奇怪な魚群が海岸に現れることがあったといいます。
 その中には巨大な骨だけの鯨もいて、潮が引くと他の怪魚と共に沖へと出ていきます。ある漁師が銛を投げつけたところ、鯨に当たっても手応えが感じられなかったので、化け鯨だろうと噂されました。


 「化け鯨」に関する記述は、どのような資料に基づいたものなのか、あるいは完全な創作なのかは明らかになっていません。
 水木しげるが初めてこの妖怪を取り上げたのは、昭和44年(1969)の『少年マガジン』に掲載された「水木しげるの怪奇名画集 大妖奇境」と考えられ、記事中では「がいこつ巨鯨」という名前で紹介されています。
 



 「化け鯨」ってタイトルの紙芝居描いたら祟られちゃったよ!って話がセットになってるのが水木本でのオヤクソク。