ふらり火 

■ふらり火[‐び]

▽解説

 『百怪図巻』などの化物尽くし絵巻や『画図百鬼夜行』に絵姿のある妖怪です。
 化物尽くし絵巻では火炎の中央に犬のような顔をした鳥がいる姿、『画図百鬼夜行』ではより鳥らしさを強調した姿で描かれています。
 松井文庫の『百鬼夜行絵巻』などでは同じ妖怪が「ぶらり火」と名付けられています。
  江戸時代に制作された絵巻の中には、同種の絵巻において化物を退散させる尊勝陀羅尼の巨大な火の玉や朝日に相当する存在として、ふらり火と同じ姿の化物を描いているものもあります。

 元来絵姿だけの妖怪であるため、この妖怪の性質を説く諸々の言説は後付あるいは想像によるものと考えられます。

 
▽註

・『百怪図巻』…佐脇嵩之の妖怪絵巻。元文2年(1737)制作。30種の妖怪が描かれている。「妖怪図巻」とも。
・『画図百鬼夜行』…鳥山石燕の妖怪画集第一作。安永5年(1776)刊行。
・『百鬼夜行絵巻』(松井文庫)…尾田淑の妖怪絵巻。天保3年(1832)制作。熊本県松井文庫所蔵。名称不明のものも含めて58種の妖怪が描かれている。


▽関連

ぶらり火
里羅利火




 可愛いですねぇ。夏の夜とかにふらふら飛び回ってる様子をぼんやり眺めていたいものです。